二十五の峰、空高く♪

~標高850mの故郷 『栃洞』の想い出~

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『飛騨の神岡』

小学校低学年の頃に学校で配付された社会科授業の副教材『飛騨の神岡』をまだ捨てることなく大事に持っています。 町の教育委員会編集のもので神岡町の自然・歴史・地理・産業なんかが載っています。 自分にとっては古文書級のお宝のつもりですが案外、みな…

鉱山グランド

私の学年(と言っても学年1クラスだけですが…)は野球好きが多かったので、土曜日の半ドン授業が終わると午後から、よく鉱山グランドで野球をやっていました。 ライト側が狭く、レフト側が妙に広かったのですが良い言い方をすれば、メジャーリーグスタイルの…

公園

前平の栃洞保育園の辺りから少し登った所に〝公園〟がありました。 風景の記憶が曖昧なのですが家族で出掛け、お弁当を食べたことがあります。確か柏豆方面からは車道が通じていたと思います。 中学、高校になってからは1度も行っていないのでいまの私にと…

そろばん塾

前平の郵便局の近くにそろばん塾がありました。周りの友達が入っていたので、小学校3年生の晩秋、つられて私も入塾。 寺子屋風の古い木の机と石油ストーブの温もりが記憶にあります。そして、おのおの好きなスナック菓子を買って持ち寄って食べていました。…

11月

栃洞で暮らしていて最も寒く感じたのは何月でしたでしょうか? 私は雪が降る直前の11月でした。もちろん気温的には12月~2月が最も低いのですが…。 11月の夜、南の空のシリウスの青白い輝き。11月の冷たい雨の日、濡れた落ち葉の匂い。 いよいよや…

自転車

栃洞において、自転車ほど利便面での双方向性に欠ける交通手段はありませんでした。 坂道ばかりなので、行きが下りなら帰りは登り。行きが登りなら帰りは下り。 ブレーキをかけるか押して歩くかでペダルを踏んで走るという機会が少な過ぎました。そのおかげ…

銀嶺会館

学校の西側にありましたがいま思うと、何と麗しい響きの名前を持った建物でしょう。 小学校低学年の頃、まだ内装はアンティークなもので芸能人らしき人のステージを観た記憶があります。 数年後、フロアーはフラットに改装され鶏頭楽の練習をしました。 中学…

遠足

バス遠足と徒歩遠足がありました。 バスだと高山、富山あたり。徒歩だと伊西、笈割、奥麻生野…。 徒歩遠足の行先が意外と思い出せません。 笈割は強烈に印象に残っています。通洞の変電所の北側を降りて、熊避けに空き缶を棒で叩きながら歩きました。蛇腹峠…

石炭ストーブ

小学生の頃まで教室は石炭ストーブでした。ストーブで焼いて食べる給食の食パンの味は格別でした。 石炭当番というものがあり当番になると金バケツを持って職員室の階下にある石炭置き場まで取りに行きました。灰を捨てるのも当番の仕事ですがどこに捨てたの…

風呂上がり

冬の風呂上がり。家に着くまでに髪の毛が凍ってまるで、針ネズミのようになってしまいました。外はとても静かで、〝シーン〟という音が聞こえそうで怖くて走って家の玄関に飛び込みました。 夏の風呂上がり。水銀灯のある場所に寄りクワガタ虫を捕まえました…

雪囲い

通洞の鉄筋アパートに住んでいる人は冬になるとベランダを〝なみなみ形状のタキロン〟で雪囲いをしていました。 洗濯物を干すためのサンルームといったところでしょうか。私の家でも、雪が降る季節が近づくと父が器用に囲いを作っていました。 木造社宅も、…

栃洞からの景色

栃洞は標高が高いのですが格別に景色が良い所とは思いませんでした。 神岡の街も山の尾根に遮られていましたし北アルプスも二十五山の向こう側でしたし…。 向かいの大洞山。確かに雄大ですが見飽きた感がありました。 それでも、北アルプスの山が望めるポイ…

虫刺され

栃洞にいて蚊に刺されるというのは雨上がりの夕方に草の茂っている所へ行った時くらいのものでした。 そもそも、夏でも夜になると虫が入って来るということで、窓は閉めていました。それでも全然暑くはなかったのです。 大学に入り関西の夏の暑さには仰天し…

プール

栃洞の夏は短いのですが夏休みになると10日間ほどはプールに入ることが出来ました。 ふだんは通洞のプール。いま思い返すと着替える囲いもありませんでした。 時々、前平のプールにも遠征。水中眼鏡を持っている子がいて貸してもらいました。 その後、学校…

オシッコの跡

冬の季節、特に月曜日の朝道路両脇の雪の壁には必ずオシッコの跡がありました。 家までガマンが出来なかったのか寒い外でするのが良かったのか…。 この風景を見るたびに自分は大人にはなりたくないと思いました。 ランキングに参加しています。ポチッと応援…

二十五山

人は皆、高い山があれば登りたくなります。 私も登りました、二十五山。 ルートは正攻法で孔雀坂より。ガレキの坂が過ぎると岩のガケをよじ登ります。その後、再びガレキ坂。途中、小さく古い抗口がありました。頂上付近は樹木がおおい茂りそこを過ぎると露…

栃洞小中学校西舎

学校の校舎には北舎、南舎、中舎がありました。その中舎の銀嶺会館側に取って付けたかのようにチョコンと西舎がありました。 私の小学2年生の教室は、その2階でした。 冬のある日授業中だというのに、寒い廊下から悲しげな歌声が…。 「ドナドナドーナドー…

スキー

小学校1年生の冬。神岡の街から通洞に引越して鉄筋アパートの屋上から二十五山を見上げると、とんでもない急な斜面にポールを立ててスキーをしている人達の姿が。転倒して転げ落ちる様子にスキーへの恐怖心をいだきました。 しばらくして小学校のスキー大会…